今日の花の里その1
ホームへ戻る
1月20(土)
今日は「北の国から」の五郎さんばりに沢から水道を引きました。

まず、湧き水が出るところに小さいダムを作り水を取り入れます。

次にタンクに水をため下の方から圧力のかかった水を取り出します。
 
 
高低差を利用してさらに水圧かけ麓に送ります。黒いポリエチレンパイプは約80mの長さです。
作業が思ったより時間がかかり日没のため成果は明日の楽しみにとっておきます。
1月19日(金)
強力な助っ人の出現です。

T.Sさんの好意でユンボをお借りできました。
1月16日(火)
今日は前日の伐採した木や草の集積です。

相棒の軽ダンプが大活躍です。
1月15日(月)

今日は友人のT.Sさんがお手伝いしてくれました。

桜を植えるための道の脇の整備です

道の脇の木を切り道を拡張しました。
道の右に見える木はすでにあったソメイヨシノです。
 
1月14日(日)
雪も溶け今年最初の作業です古家の前の約8,000平方メートルの平地の草刈りが今日の予定です。

セイタカアワダチソウが一面に生え全貌が全くわからなかった場所です。

最低三日はかかると思っていましたが友人のM.Sさんが手伝ってくれたおかげで一日で終わりました。

素晴らしい広場が出現しました。写真の中央の白いものは車です。
あまりに広くて車が小さく見えます。

桜や梅の木(20年くらいたったもの)も二十本ばかり出現しました。今年の春から梅や桜を楽しめそうです。